3月 送別会


3月 共同研究(Fudan University)
上海のFudan University(復旦大学)より孫先生、洪先生が共同研究のためにお越しになりました。


3月 お花見@飛鳥山公園
北区にある飛鳥山公園にお花見に行きました。
桜の種類が多く、長い期間桜を楽しめる公園です。
今回は山桜が開花しており、大変綺麗でした。
また、飛鳥山公園では、桜だけでなく、歴史的建造物など、日本の文化にも触れることが出来、研究の間の一時の癒しであると共に、大変有意義なお花見になりました。



5月 歓迎会
4月入学の院生2名(Thin Thin Soeさん、米水さん)とドイツからお越しの共同研究者Alexander Kirchhoffさんの歓迎会を行いました。
当分野では留学生が多く、歓迎会ではそれぞれの国についての情報を交換できることも魅力の一つです。

6月 ポスター賞受賞:平成28年度日本生化学会関東支部例会
特任助教の赤津ちづる先生が、平成28年6月11日に開催されました『平成28年度日本生化学会関東支部例会』にてポスター賞を受賞されました!
♪♪おめでとうございます♪♪



7月19日 チューリッヒ工科大学のKopf教授が来訪されました
チューリッヒ工科大学のManfred Kopf 教授が当研究室を訪れ、鍔田教授と旧交を温められました。
また大学院講義室におきまして、
”Redox biology of T cell responses”
と題した難研セミナーを開催してくださいました。
短い滞在でしたが、とても有意義なひとときをわたしたちに与えてくださいました。

8月 Good luck on your journey !
約5年の永きにわたって当研究室を支えてくれた特任研究員の高田 俊太朗さん(鍔田先生 左)が就職のために、この7月末で去られました。
また5月から共同研究のためドイツ・ビーレフェルト大学(Bielefeld University)よりお越しのAlexander Kirchhoff さん(同じく右)も、任期を終えて8月7日に帰国の途につかれました。
別れがあれば出会いがあるように、研究室一同新しい出会いを心待ちにしています。

8月30日 Ten Feizi教授が来日されました
台風が関東地方を通過中の悪天候の中、イギリス・インペリアルカレッジロンドンのTen Feizi 教授が私たちの研究室にいらっしゃいました。
特任助教の赤津ちづる先生も交えて、Ten Feizi 教授と共同研究の打合せを行いました。
新しい視点からの意見を得られ、とても実りあるディスカッションとなりました。
研究者としての実績はもちろんのこと、Ten Feizi 教授 は気品満ち溢れるとても素敵なお方でした。

10月 Welcome New Members !
2016年10月より3カ月間の予定で、広島大学医学部医学科
4年生の青崎真太郎さん(写真中央)が短期交流学生として
当研究室に来られています。
また、Yang Hongruiさん(同左)と Li Xuexinさん(同右)
が中国から 秋入学の大学院留学生(修士課程)として新たに
仲間に加わりました。
新風が吹き込み、新たなる活気に満ち溢れる今日このごろの
研究室です。

11月 CD72 negatively regulates B lymphocyte responses to the lupus-related endogenous toll-like receptor 7 ligand Sm/RNP
特任助教の赤津ちづる先生の論文が10月末の発表から約1ヶ月で、
”the Altmetric Attention Score” のトップ5%入りをはたしました。
”the Altmetric Attention Score” とは参照・閲覧回数・ダウンロード回数・
ソーシャルメディアやマスコミによる言及など、
取り上げられた媒体や回数を数値化し、その注目の度合いを示したものです。
このように研究成果である論文が世間の高い関心を集めることは、
わたしたちにとって非常によろこばしいことであります。

12月 Year End Party 2016
年の瀬も押し迫った12月某日、毎年恒例の研究室の大掃除とYear End Partyを行いました。
今年の労をねぎらうとともに、来たる年も研究室員のさらなる活躍を願う鍔田先生のお言葉を皮切りに、なごやかに楽しい
ひとときをともに過ごしました。
皆さまにとって来年も実り多き一年となりますように!
May 2017 be a happy and great year for you !
